
骨董市に興味はあるけれど、どの骨董市に行こうか悩みませんか?
いざ行ってみても雨で中止だったり、思ったより業者さんの数が少ないかも...って心配になりますよね
そんな方におススメの骨董市が有楽町で開催される「大江戸骨董市」です
駅から近くて迷子にならないし、業者さんの数も日本最大級クラス、開催情報はサイトでチェックできる、など骨董市初心者に優しい骨董市です。
では、有楽町・国際フォーラムで開催される「大江戸骨董市」のガイドをどうぞ
大江戸骨董市とは...
日本最大級の野外骨董市(アンティークフェア)で、入場無料です
会場
有楽町にある国際フォーラム・地上広場

【住所】東京都千代田区丸の内3丁目5−1
※JR有楽町駅より徒歩1分
※東京駅より徒歩5分 (京葉線東京駅とB1階地下コンコースにて連絡)
JR有楽町駅の場合、ホームに「国際フォーラム」の表示があります。
表示のある改札口から出て、目の前の信号を渡ると国際フォーラムです。
もし反対側の改札から出てしまったら、ビッグカメラに沿って右に進むと国際フォーラムがあります。
開催時期
【基本】第1、第3日曜日 9時から16時
※2020年は東京オリンピック開催と新型コロナの影響の為、現時点では不定期開催(2020/3/24現在)
※2020年は5月から8月は休止決定(2020/3/24現在)
開催情報
大江戸骨董市のホームページにて発表 → 【大江戸骨董市HP】
※臨時開催や「代々木公園ケヤキ並木」開催情報も上記のサイトで発表
前日に雨天情報が出ている時は、中止になることが多いです。
中止の場合は、前日の夕方に発表がありますが、天候次第で当日発表の場合もあります
不安な時は出発直前にサイトをチェックすることをおすすめします
配置図
私が行った感じだと、配置は以下のような感じです
だいたいの目安として考えてください

※主催者の公式発表の図ではありません
お約束
一般的な骨董市のお約束は『骨董ジャンボリー攻略ガイドのはなし』と一緒です
ただ、外の骨董市では、室内と違い注意しないといけない点があります
それは、「傘」はNGということです
日差しが強いと女性は特に「日傘」をさしたくなると思います
私は紫外線が強くなると、肌が真っ赤になってしまうので日傘が必需品です
ただ、骨董市で日傘をさすのはNGです
と、いうのも人が多すぎて傘をさすと他の方に傘が刺さってしまう可能性があります
それに、人を避けたつもりが商品に傘があたり、骨董品を破損してしまう可能性もあります
紫外線対策はラッシュガードや帽子をおススメします
その他
駅から近い、業者さんの数が多いの他に、以下の点でも骨董市初心者の方にオススメです

左:ウランガラスのブローチ、中央:ウランガラスの香水瓶とにっき水瓶、右:幻の東京オリンピックの小皿
※写真は大江戸骨董市での購入品
野外の骨董市で気になるのがトイレ
国際フォーラムのB1のトイレが使用できます
※トイレもキレイで数が多いので女性の方も安心です
夏は熱中症対策も気になると思います
地上広場にジュースの販売機、B1にはファミリーマートもあります
カフェなどもあるので、水分の補給には困らないと思います
国際フォーラムとガラス棟に挟まれたところにあるので、日陰も多いです
ただ日陰が多い分、冬は寒いです
骨董市で歩いても、ドンドン冷えてきます。冬は防寒対策をお忘れなく
ちなみに私は手袋、耳当て、カイロの他に裏がボアのレッグウォーマーも使用しています
それでも体が冷えます
骨董市を見終わっても徒歩圏内に有楽町マルイ、日比谷シャンテ、銀座などがあり、遊ぶ場所にも困りません

※写真は大江戸骨董市から徒歩でいける日比谷シャンテにあるゴジラ像
逆に日比谷シャンテなどに行くついでに、大江戸骨董市に寄るということもできます
ぜひ一度大江戸骨董市へ行ってみませんか? 見るだけでも楽しいですよ