ウランガラス ウランガラス

ウランガラスの本

ウランガラスについて調べたいけど、どんな本があるかわからないという方も多いかと思います。 残念ながら、絶版や電子書籍になっていない本が多く、入手は難しい本が多いです。 このページでは私の持っているウランガラスに関する本を紹介します。 (新しい本を購入したら更新します) ウランガラス1995年03月発売 著者: 苫米地顯出版社: 岩波出版サービスセンター ウランガラスの世界的学者の苫米地(とまべち)さんによるウランガラスの世界初の解説書。 前半英語、後半日本語という構成になっています。 ウランガラスについて ...

ReadMore

東京近郊骨董市

大江戸骨董市攻略ガイド~有楽町・東京国際フォーラム編~

骨董市に興味はあるけれど、どの骨董市に行こうか悩みませんか? いざ行ってみても雨で中止だったり、思ったより業者さんの数が少ないかも...って心配になりますよね そんな方におススメの骨董市が有楽町で開催される「大江戸骨董市」です 駅から近くて迷子にならないし、業者さんの数も日本最大級クラス、開催情報はサイトでチェックできる、など骨董市初心者に優しい骨董市です。 では、有楽町・国際フォーラムで開催される「大江戸骨董市」のガイドをどうぞ 大江戸骨董市とは... 日本最大級の野外骨董市(アンティークフェア)で、入 ...

ReadMore

ウランガラス

ウランガラスの色

ウランガラスの色は、黄色、緑が一般的になります。 その他には、オレンジ、ピンク、青色もあります。 販売されているものには、乳白色のガラスを上にかぶせたオパールセントもあります。 【黄色】 ガラスに2ウラン酸ソーダ(黄色)を加えたもの。 ワセリンガラス(Vaseline Glass)はこの色を指します。 ※この色を基本として解説します。 【緑】 基本のウランガラスに、 硫酸銅または重クロム酸カリや酸化クロム(青色)を加えたもの。 【オレンジ】 基本のウランガラスに 酸化セレン(ピンク)を加えたもの。 【ピン ...

ReadMore

ウランガラス 骨董ジャンボリー

ウランガラス同好会のオフに行ったはなし

ウランガラスを知ってますか? 名前の通り、着色剤にウランを使ったガラスの事です 主に緑色や黄色で、紫外線下やブラックライトをあてると、 蛍光するとても綺麗なガラスです ウランと言うと、放射能心配される方もいると思いますが、 人体影響はありません ウランガラスの放射能については、 こちらをご覧下さい そのウランガラスを愛する方が集まる同好会のオフ会に、 2013年1月9日に参加してきました 会場は、逆三角の建物で有名なビッグサイトで開催されている 骨董ジャンボリー まず集合して記念撮影 その後、昼食まで自由 ...

ReadMore

ウランガラス

ウランガラス

ウランガラスと放射能

ウランガラスに関して、ガラスの着色料として放射能物質のウランを使用しているので危険はないのかという質問をよく受けます 結論からいうと市販されているウランガラスは、身の回りに置いたり、身に着けても、健康に全く影響はありません このことは米国政府の公式文書に記載されています (10CFR40「Domestic Licensing of Source Material(核物質の許認可規定」) 自然界にある放射線 私たちは生まれた時から自然にある放射線を浴びて生きています その量は世界で1人あたり年間約2.4ms ...

ReadMore

ウランガラス

ウランガラス

ウランガラスの歴史

0079年/最古のウランガラス ※イメージ図 ローマ時代の皇帝離宮跡にある、壁にはめ込まれたモザイクガラス(高さ約43cm幅約50cm)にウランガラスが使用される モザイクガラスの絵は、コバルトブルーの空を背景に、卵型の葉を持つ2本の植物の間に生えている1本の葦の上を、尾を広げ羽を伸ばして飛んでいる白い鳩が描かれている 1912年オックスフォード大学ギュンター教授が、この植物部分の半透明の緑色のガラスを分析した結果、ウランの含有が判明したと論文で発表 その論文とモザイクガラスの写真はANTIQUE NON ...

ReadMore

ウランガラス

ウランガラス

ウランガラスとは

ウランガラスとは、着色料として微量のウランを混ぜたガラスのことです。 色は黄色や緑のものが多く、暗闇でもブラックライトを照射すると妖しく緑色に光るのが最大の特徴です。 ウランガラスの蛍光は、可視光ではなく紫外線によって発揮されるので、太陽光でも発揮します。(紫外線量とウランガラスのウラン含有量による。) ブラックライトは、紫外線を出すのでより蛍光が強調されます。 蛍光が出る仕組みは、紫外線のエネルギーにより、ウランの原子核の周りを回る電子が、より高いエネルギー位置にはじき出されます その高い位置から元に戻 ...

ReadMore

坂崎幸之助

骨董ジャンボリー

骨董ジャンボリーのポスター撮影に参加したはなし(撮影風景写真付き)

2015年8月9日の骨董ジャンボリーにて、次回のポスター撮影に参加しました カメラマンはあのTHE ALFEEの坂崎幸之助さん 普段知ることのできない貴重な体験をしてきました なお掲載されている坂崎さんの写真ですが、 骨董ジャンボリー実行委員会及び坂崎幸之助さんご本人に掲載許可をいただいています 許可をいただき、本当にありがとうざいます 骨董ジャンボリーとは 1月と8月の年2回開催される日本最大級の骨董市です THE ALFEEの坂崎幸之助さんは、 2013NEWYEARからポスター/リーフレットのメイン ...

ReadMore

骨董ジャンボリー2014 SUMMER

骨董ジャンボリー

骨董ジャンボリーヤバイ。まず広い。

2014年8月2、3日で開催された骨董ジャンボリーに行ってきました ウランガラスのコレクションをしているので、 鑑定用のちょっと特殊なブラックライトをお持ち歩いています そのおかげかお店の人に覚えていただいて、なじみのお店が増えてきました その一方で今回で出店終わりなんて寂しい話も聞いたりして、 ちょっと複雑な心境になったりもします お目当ての分野のものを見るだけでも楽しいですが、 せっかく日本一の出店数を誇る骨董市 会場内を一回りするだけでも結構時間がかかります 2014 SUMMERの特別展示は「ガラ ...

ReadMore

2013SUMMER

骨董ジャンボリー

結論:骨董ジャンボリーは楽しい

2013年8月2~4日に開催された骨董ジャンボリーに行ってきました この時の骨董ジャンボリーで謎の水色のウランガラスを購入しました 登録すると便利な前売り情報も2013年の夏のジャンボリーからでした 骨董ジャンボリーとは 毎年、夏と冬の年2回東京ビックサイトで開催される日本最大規模の骨董市 集まっている業者さんがたくさんあるので、見ているだけで1日終わってしまいます 私のようなコレクターは、 気付くとお財布の中身が軽くなっている魔の空間でもあります ほぼ毎回、販売とは別に特別展示が開催され、コレクターのコ ...

ReadMore

© 2023 antique-note